にしよう日記

2学期終業式


 今日は、2学期の終業式がありました。
 園歌を歌った後、園長先生からは、「2学期はたくさんの行事を通して皆さんの頑張りをや成長を見ることができました」と子どもたちの頑張りを褒め称えた後、運動会での組立体操(ピラミッド、西幼大橋)の話と関連付けながら「一人ひとりの頑張りはもちろんのこと、お友だち同士の支え合いや励まし合いがあったからこその成果です」といった内容の話がありました。
 次は、おせち料理のお話でした。子どもたちは、おせちの中身の名前や意味・由来などを楽しそうに聞いていました。「エビ」「栗きんとん」「黒豆」などの声が聞こえ、美味しそうなおせち料理を今から楽しみにしているようでした(笑)
 その後、新年での両親や親戚の方への挨拶の仕方を寸劇を見ながらみんなで確認しました。良い子の言葉遣いや態度を見ながら、「新年の挨拶を丁寧に言う」「お年玉を両手で受け取り、感謝の言葉を言う」「お年玉を頂いたことをお家の方に伝える」などの約束をしました。
 最後は、日課や心身統一の時などに行っている黙想を毎日実践して(きくは1分間、さくらは2分間、ききょうは3分間)『心身統一黙想カード(西幼先生バージョン)』の塗り絵を完成することを確認しました。
 
 明日から楽しい冬休み。クリスマスやお正月といった楽しい行事が続きます。今、インフルエンザや胃腸風邪が流行っているようですが、手洗いやマスク着用などをしっかり実践して、また交通事故にも気をつけて3学期の始業式には「元気な笑顔」で登園してくださいね。
 保護者の皆様、今年1年間ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい。