にしよう日記

2学期始業式 防災避難訓練・引き渡し訓練


 今日は、2学期の始業式がありました。みんなで園歌を歌った後、園長先生からは「2学期は敬老会や展覧会、運動会などたくさんの行事があります。それぞれの行事にどのような気持ちや考えで臨んだらいいか考えて取り組みましょう。そして、2学期も大いに楽しみましょう」といったお話を子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。最後は「2学期も行事を頑張って園生活を楽しむぞー」の園長先生の声に子どもたちも大きな声で「おー!!」とかけ声を挙げ、みんなの士気が高まりました。
 また、「防災の日」にちなみ防災避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。緊急地震速報装置が作動すると、子どもたちは速やかに机の下に隠れました。その後は放送の指示で講堂に集合し、園長先生の話を聞きました。今から約100年前に起きた「関東大震災」の話でした。関東大震災の規模などの他、「消防車や救急車を呼ぶ電話番号は119番である」「一人で遊んでいるときに火事をみつけたら、大きな声でまわりの人に知らせる」などの問題を○×で答える『楽しく学べる防災○×クイズ』をしました。
 その後は引き続き「引き渡し訓練」を行いました。全保護者様が、それぞれの部屋で待機している子どもを迎えに行きました。
 こうした防災避難訓練や引き渡し訓練は、災害に対してふだんからの備えや心構えの大切さを再確認する機会と考えています。
 本日、引き渡し訓練に参加されました保護者様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。